2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

デコレーターの導入

デコレーターの導入 [dacoratorとは?] model→decorator→viewのようにmodelとviewの間にdecoratorを挟むことで、modelの内容を装飾してviewに表示できる。 modelの属性を装飾してviewに表示する場合は、そのメソッドをmodel,helper,decoratorいづれかに記載…

flashメッセージ

flashメッセージの設定方法 flashオブジェクトは、デフォルトでalertキーとnoticeキーが設定されているが、特定のキーを指定する事でBootstrapに用意されているスタイルのフラッシュを利用できるようになる。 [app/controllers/application_controller.rb]に…

i18nによる国際化

i18nによる国際化 Gemfileに以下を追記 gem 'rails-i18n' ※[rails-i18n]Gemは、基本の翻訳情報ファイルが最初から入っているもので、[config/locales/ja.yml]などに[rails-i18n]Gemの翻訳ファイルを記載する必要はない。 ↓ bundle install ↓ [config/applica…

sorcery GemとCookie,セッション

[sorcery]Gemの導入手順 ・Gemfileに以下を記載 [Gemfile] gem "sorcery" ↓ $ bundle install ↓ $ rails g sorcery:install ※[rails g sorcery:install]を実行すると、以下のファイルが作成される。 ・migrationファイル(db/migrate/〇〇〇〇_sorcery_core.r…

awesome Gemとbootstrap Gemの注意事項

gemの注意事項 ・Gemは、コメントなどで区切りのない段落では、gemの記載はアルファベット順にした方が良い。 ex) [Gemfile] gem 'bootstrap', '~> 4.4.1' gem 'font-awesome-sass', '~> 5.12.0' gem 'jquery-rails' [font-awesome]Gemの使い方 rails5系とra…

layoutファイルの仕組み

layoutファイルの仕組み webページを閲覧する際に利用されるChromeやSafariなどのソフトはブラウザと呼ばれており、HTMLやCSSなどの言語を解釈し人間が見やすいように、色を付けたり、文字を大きくしたりとレイアウトしてくれる。 ブラウザが認識できる言語…

rails generateコマンド実行時の自動ファイル作成の制御

rails generateコマンド実行時の自動ファイル作成の制御 「アプリケーションが立ち上がるまでの流れ」 ・サーバーを立ち上げる為の[rails s]コマンドや[rails c]コマンドを実行してから実際にアプリケーションが立ち上がるまでの間に初期化という作業を実行…

Rubocop(Rubyのコードの書き方や、改行、スペースなどのフォーマットをチェック)

Rubocop Rubocopというgemを利用すると、Rubyのコードの書き方や、改行、スペースなどのフォーマットをチェックを行ってくれる。 bundle exec rubocop 上記を実行する事で、Rubyでの書式のフォーマットチェックを行ってくれる。 また、下記を実行するとスペ…

GitHubの使い方(GitHubの内容を変えたい場合)

GitHubからも帰られるがローカルから変えるのが正しいやり方! [vim 変えたいファイルの一文字目]をターミナルで打ってタブ ex)ReadmeならRを打ってタブ ↓ 予測が下記に出るので、選びたい方の文字の続きを入力してタブ押してエンターするとGitHubと同じ内容…

GitHubの使い方(GitHubへの登録)

対象のディレクトリにターミナルで移動する(GitHubに登録したいアプリケーションのフォルダ) ↓ GitHubでnew(緑のタブ)から新しいリポジドリを作成して、リポジトリの名前を決める ↓ git config --list(ターミナル) .gitフォルダでどうゆう状態でgitを使っ…